2045件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

この使用料を各事務所に都度持っていっておられるということで、クラブの平均年齢が90歳に手が届くというような状況クラブもございます。そうした皆様にとって、この作業が大変な負担となっております。 この件について、振込、キャッシュレス化等の対応についてどのように考えるか、今までの検討について、今後の見通しについてお答えください。 ◎北出慎一スポーツ振興課長 榎本委員の御質問にお答えします。 

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

それでは、初めに子ども医療費助成対象年齢拡大現物給付方式への移行に向けた取組について、子ども育成課長にお聞きをします。 当該制度の実施に向けて、システム改修に取り組んでいただいているところと思います。そこで、まず現在の中学生までの子ども医療費助成制度を高校生まで年齢拡大する助成制度進捗状況についてお聞かせいただけますか。 ◎池田有希子ども育成課長 九里委員の御質問にお答えします。 

広陵町議会 2022-12-22 令和 4年第4回定例会(第5号12月22日)

そこで政府に対して、一定の年齢以上の国民に対するワクチン有効性等を早急に確認し、帯状疱疹ワクチン助成制度の創設や予防接種法に基づく定期接種化を強く求める。  地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  令和4年12月22日、奈良広陵町議会。  厚生労働大臣財務大臣宛てで出します。  以上です。 ○議長(吉村裕之君) これより、本案について、質疑に入ります。  

生駒市議会 2022-12-16 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年12月16日

幅広い年齢層と得意分野がある多様性のある議会であると思います。私も3期経験させていただきますけれども、その期数が上がるごとに女性人数というのは増えていってるんですね。都市建設委員会行政視察の受入れのときにも感じたんですけれども、今まで私、コロナ禍がちょっと落ち着いたところで行政視察都市建設委員会、結構来られてたんですね。そのときに委員長職女性の方というのはいらっしゃらなかったんです。

奈良市議会 2022-12-15 12月15日-05号

我が党は、長年にわたり、市民運動と力を合わせて子ども医療費助成制度対象年齢を拡充し、現物給付方式の実現を求め、議会内外で粘り強く運動に取り組んでまいりました。今回、奈良市が独自に対象年齢現物給付拡大に踏み出したことを心から歓迎するものです。18歳年度末までの現物給付化を見通す上で、県が公費負担を増額し、応分の負担を行うことが必要です。 

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

小学校低学年からでも、自分たちでやっていきましょうという部分で、ある程度自立的な部分を促す部分があるんですけれども、それよりもさらに年齢が低い子供らにとって、それは自分たちでお片付けとかそういう部分はありますけれども、じゃあ、その準備段階であったりについては、やはり人手があったほうが、しかも、まして今コロナ禍で消毒をすると。

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

帯状疱疹発症及び重症化を予防する帯状疱疹ワクチンにつきましては、効果持続性発症頻度から、導入に最適な対象年齢と期待される効果安全性についての議論が国の厚生科学審議会において慎重に行われている状況でございます。現時点においてワクチン助成につきましては、国の動向を注視しながら検討したいと考えております。  2番目のカーボンニュートラルに向けての広陵町の取組についての御質問でございます。  

橿原市議会 2022-12-12 令和4年市スポーツ施設の活用及び整備等に関する特別委員会 本文 開催日: 2022-12-12

本当に水でばしゃばしゃつかりながら遊ぶ子どもというのは低年齢層になってくるかとは思いますけれども、水辺で涼んでいただくであるとか、涼を求めて来ていただくということは大変公園の潤いにつながってきて、利用者の増加にもつながることかと思いますので、そういった整備は進めていただきたいと思っております。  

橿原市議会 2022-12-08 令和4年総務常任委員会 本文 開催日: 2022-12-08

今回の定年延長に係る各条例改正につきましては、令和3年6月の地方公務員法改正により、令和5年度からの地方公務員定年年齢の段階的な引上げや、管理職として勤務する上限年齢を定める役職定年制が導入されるに当たりまして、関連する各条例の文言の整理等、所要の改正を行う必要がございます。  定年延長制度の主な内容についてです。  まず、1番にあります「定年引上げ」についてです。

橿原市議会 2022-12-07 令和4年厚生常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

15: ● こども健康スポーツ部部長保険年金課長 福祉医療制度というのは地方単独の事業になっておりまして、通常でしたら県費のほうの2分の1の補助があるんですけれども、この年齢拡大につきましては、あくまでも橿原市独自の制度ということになりますので、完全に単費の財源ということになります。

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

投票年齢改正等、国全体といたしましては、若者意見政治に反映させる方向性は既に以前より随時打ち出されている状況ではございますが、昨今の様々な選挙における投票率の推移を見る限り、特に10歳代から20歳代における年代の若者選挙投票率が、その他の年齢に比べて低く推移している状況が全国的に固定化している傾向であり、時折、政治社会状況における話題として新聞等で取り上げられております。